夏アニメ6本目!【世紀末オカルト学院 第1話-マヤの予言】
あやひーのソロデビュー曲買うっきゃないっしょ!だって正直な本能~♪
あやひーかっけぇよあやひー!
はい、夏アニ6目れびゅは世紀末オカルト学院です。アニメノチカラ第3弾作品という事で、そしてあやひーがね、EDということで期待していましたが・・・・
うん、なんだか面白そうっていうか、オカルト好きなのかな自分・・・。
オカルト、というよりはファンタジーが好きなんですけどね。ハリーポッターしかりロードオブザリングしかり。
はてさて、どんなオカルトファンタジーを魅せてくれるのか・・・っ!
アベミノル・・・そう呼ばれる男が、6人居る・・・・?
アバンで、何かの実験でも行っているのか、研究者風の男達。
5人目のアベミノルは、蝙蝠らしきモンスターに、やられてしまったが・・・。
1999年、7月。長野県。
ヴァルトシュタイン学院、通称オカルト学院と呼ばれる学院に向かう、一人の少女。
その少女の名は神白マヤ(日笠陽子)。
マヤは学院で行われているオカルト学院の学長であり自身の父親の告別式に、向かう所だったが・・・・
それも、相応しくない格好で。
『1話-マヤの予言』

学長、MAX2億ボルト雷神<アマル>?
生前、いつの頃かオカルトにハマりだした父親が嫌いになっていたマヤ。

それまでは、マヤ自身もオカルト好き・・・というよりは、コックリさんや学校の怪談は、小学生の時は誰しも経験があったり、話を知ってたりしますよね。トイレの花子さんとか、図書館にそんな本があったり・・・。
多分マヤも、そんなどこにでもいる学校の不思議に他人よりちょっとだけ興味のあった、普通の女の子だったんだろう。
だけど父親の変貌ぶりに、オカルトが嫌いになっていた。
母親と共に、父親の元から離れ暮らしていた。
そして父親は死んだ。
こんな時でなければ、家族が集まらなかった。
そんな寂しい、父親の言葉・・・。
そんな父親は、自分の死期が分かっていたのか、
生徒達に残したメッセージ内で、謝って死霊を呼び出す呪文を唱えてしまい、とりつかれた、と。
もちろん、生きた人間にもとりつけるわけで。

メガネメガネ・・・と昭和なボケをかましてくれた花澤カナーンのキャラ(名前覚えてませんw

とりつかれても一緒(ノ∀`)w

カナーン大ハッスル(ノ∀`)w
とりつかれてからの声がもう笑えるwアフレコ現場が見てみたいよw
死霊退治への協力者。

スマイルとJK。・・・・コヤス・デラックスww
なんだよJKてw何?最近は英文字二文字の変わり種のキャラが流行ってるんですかw
ダウジングで、霊の居場所が分かるJKに、拳で霊に対抗できるスマイル。とは言っても、霊にとりつかれた人間に対抗できる、が正解か。
死霊、ラミー?って呼んでたけど、ラミーで良いのかな。。

ラミーを倒すには、最初にとりつかれた者の首を切り落とすしかないという。
・・・・生きてる人間も??
グスタフヴァルトシュタイン?
グフカスタム?
・・・あ、何か空から全裸の男が・・・・w6人目の、アベミノル・・・?
原作の無い、1からスタートのアニメノチカラも第3弾目。
オカルトチックでミステリアスな雰囲気が、なんだか好きですね^^いえ・・・黒魔術とか、そんなのやってないですよ・・・ふふ・・・。
しかしあやひーかっくいいなオイ。
しょこたんのOPも良い感じですね^^
次回予告・・・・モー娘。ですか!一番聴いてた頃でLOVEマシーンは大好きですよ^^アルバム出るな
・・・・画伯の鼻水ちょっとw重要な、キャラっぽいけど良くアニメノチカラに出ますねw
しかし舞台が99年って・・・ノストラダムスの大予言の年ですよね。
確かにあれもオカルトチックと言えばそうですよね。当時は良く分かりませんでしたw
次回「文明の到来」



1クリックありがとうございます♪


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
はい、夏アニ6目れびゅは世紀末オカルト学院です。アニメノチカラ第3弾作品という事で、そしてあやひーがね、EDということで期待していましたが・・・・
うん、なんだか面白そうっていうか、オカルト好きなのかな自分・・・。
オカルト、というよりはファンタジーが好きなんですけどね。ハリーポッターしかりロードオブザリングしかり。
はてさて、どんなオカルトファンタジーを魅せてくれるのか・・・っ!
アベミノル・・・そう呼ばれる男が、6人居る・・・・?
アバンで、何かの実験でも行っているのか、研究者風の男達。
5人目のアベミノルは、蝙蝠らしきモンスターに、やられてしまったが・・・。
1999年、7月。長野県。
ヴァルトシュタイン学院、通称オカルト学院と呼ばれる学院に向かう、一人の少女。
その少女の名は神白マヤ(日笠陽子)。
マヤは学院で行われているオカルト学院の学長であり自身の父親の告別式に、向かう所だったが・・・・
それも、相応しくない格好で。
『1話-マヤの予言』

学長、MAX2億ボルト雷神<アマル>?
生前、いつの頃かオカルトにハマりだした父親が嫌いになっていたマヤ。

それまでは、マヤ自身もオカルト好き・・・というよりは、コックリさんや学校の怪談は、小学生の時は誰しも経験があったり、話を知ってたりしますよね。トイレの花子さんとか、図書館にそんな本があったり・・・。
多分マヤも、そんなどこにでもいる学校の不思議に他人よりちょっとだけ興味のあった、普通の女の子だったんだろう。
だけど父親の変貌ぶりに、オカルトが嫌いになっていた。
母親と共に、父親の元から離れ暮らしていた。
そして父親は死んだ。
こんな時でなければ、家族が集まらなかった。
そんな寂しい、父親の言葉・・・。
そんな父親は、自分の死期が分かっていたのか、
生徒達に残したメッセージ内で、謝って死霊を呼び出す呪文を唱えてしまい、とりつかれた、と。
もちろん、生きた人間にもとりつけるわけで。

メガネメガネ・・・と昭和なボケをかましてくれた花澤カナーンのキャラ(名前覚えてませんw

とりつかれても一緒(ノ∀`)w

カナーン大ハッスル(ノ∀`)w
とりつかれてからの声がもう笑えるwアフレコ現場が見てみたいよw
死霊退治への協力者。

スマイルとJK。・・・・コヤス・デラックスww
なんだよJKてw何?最近は英文字二文字の変わり種のキャラが流行ってるんですかw
ダウジングで、霊の居場所が分かるJKに、拳で霊に対抗できるスマイル。とは言っても、霊にとりつかれた人間に対抗できる、が正解か。
死霊、ラミー?って呼んでたけど、ラミーで良いのかな。。

ラミーを倒すには、最初にとりつかれた者の首を切り落とすしかないという。
・・・・生きてる人間も??
グスタフヴァルトシュタイン?
グフカスタム?
・・・あ、何か空から全裸の男が・・・・w6人目の、アベミノル・・・?
原作の無い、1からスタートのアニメノチカラも第3弾目。
オカルトチックでミステリアスな雰囲気が、なんだか好きですね^^いえ・・・黒魔術とか、そんなのやってないですよ・・・ふふ・・・。
しかしあやひーかっくいいなオイ。
しょこたんのOPも良い感じですね^^
次回予告・・・・モー娘。ですか!一番聴いてた頃でLOVEマシーンは大好きですよ^^
・・・・画伯の鼻水ちょっとw重要な、キャラっぽいけど良くアニメノチカラに出ますねw
しかし舞台が99年って・・・ノストラダムスの大予言の年ですよね。
確かにあれもオカルトチックと言えばそうですよね。当時は良く分かりませんでしたw
次回「文明の到来」



1クリックありがとうございます♪

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




- 関連記事
スポンサーサイト