【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST 第39話-白昼の夢】
『39話-白昼の夢』


新OP・ED来ました(・∀・)!!
「心を繋ぐ 強い絆は」かなり好きです。某「空は~飛べないけど~~」より数百倍(ぁ
疾走感があって良いですねぇ♪OPの方は某todayもやられやくでフライングで聴いてしまってましたが、瞬間気に入りましたね。
ケミストリーとして、久々のビンゴです。ケミファンなんですけどね、最近のシングルは・・・まぁ別に、買ってないs(ry
ケミ=バラードだけじゃないぞ、と。疾走感という点では、ベストアルバム収録のトップオブザワールド的な感じか?それともアトムのOPみたいな?と思ってましたが、良曲です。ケミでは遠影という曲が好きだったり。まぁでもケミである必要がないような楽曲だ。
メリッサ>>READY STEADY GO>リライト・ピリオド>>>>>>>>>>>>>>こえられない壁>>>>>>>>>>>>りるびーって感じですね、今んとこ。
さて、スカーに連れ去られてしまったウィンリィ。この時のウィンリィのマフラーがぺらっぺらな紙みたいな揺れ方なのが残念。時折作画が荒くなりますよね、ハガレン。OPですごく動かしてくれてたのに。

何故ウィンリィを見ていなかった!?問い詰めるエド。わざっとらしいですよねぇ^^;
しかし、こうやってエドが胸ぐらつかむ程近づいたのは、きっとキンブリーならすぐに練成で爆破させようとするだろうと考えたのだと思います。
エド「演技なんかじゃねぇよ。こんな三門芝居を打たなきゃならなかった自分に、マジではらわたが煮えくりかえる」
ウィンリィ「父さんと母さんが生かした命だもの、何か意味があるんだと思う。
・・・勘違いしないで!理不尽を許してはいないのよっ。」
そう、全ては演技でした。劇団鋼の錬金術師ブリッグズ公演です(ぇ
エドは演技でもウィンリィを憎むべき相手と一緒にいさせるしかない事に腹が立っているのでしょうか。
殺したい程憎い相手をの、止血をするウィンリィ。きっとその人の命には何かしらの意味がある。それはウィンリィの両親だってそう。待っている患者を治療するという意味が。
しかし両親の最期は、あまりにも理不尽。殺される理由が、まるで無い。
スカーが憎むべきアメストリス人を一目見て、発狂して殺したという理由があるけれど、でもきっとウィンリィの両親は、それ相応の覚悟で、イシュバールの戦場に残っていたのだろう。
でもウィンリィ強い娘ですね。。

なんだこのカップルみたいなry
マイルズ「この国の内側から、イシュバール人に対する人々の意識を変えるためだ。」
混血の自分だからこそ見える事がある。いや、マイルズこれはかなりかっこ良いこと言ってくれましたね。
僕が面接官だったら内定あげたい程ですねw
ま、生粋のアメストリス人である姉御に、魅了されたってのもありますよね^^
エドが、「こんなやつ(スカー)の力借りて、錬丹術、研究所の解読をするのはごめんだ!」なんていうシーン、
マイルズが大人の対応で「何にもまして、研究所の解読は重要。国土練成陣についても分かるかもしれない」という言葉にエドは黙って頷くわけですが、久々にエドはまだ子供なんだよなと思わされたシーンでした。
精神が幼い時は感情がつい先走ってしまいがちですが、やはりマイルズ大人です。
ウィンリィだって、まぁ女の子の方が成長が早いと言いますしね。色々と(ry

ウィンリィはブリッグズに来て、色々と知って、さらに心が強くなった気がしますね。
良い幼馴染を持って・・・・うらやましいよ(´・ω・`)
キンブリーの部下だったキメラ達二人も、エド達と共に行動する事に。ピッコロの法則ですね(※敵キャラが仲間になる事だよ)。というかEDで一緒に戦ってたかw
二人だって、妻がいれば子供がいる。守るべき家族がいる。
やはり国全土を使っての練成陣のことは知らされていなかったようですね。
アルの説得がかっこ良かったです^^
「どうせ」とか「しょうがない」とか、諦めたら、そこで試合終了・・・じゃん(そりゃレールガn
で、ふぶいてきてしまって身動きとれなくなりそうになりましたが、
ヨキさんの一言で地下坑道から、マルコー、メイ・チャン、スカー、ウィンリィはブリッグズへ向かう事に。ヨキ初めて役立った(ノ∀`)w
そこで都合が良いという事で、ウィンリィがスカーに連れ去られた〝事に〟する為に、芝居だったというわけですね~。
ブリッグズには中央軍が。姉御もセントラルへ連れていかれ、今ブリッグズに入っては逆に袋のネズミになる。
その事を伝えに、アルが一人、ウィンリィ達の後を追っていました。
途中、自分の肉体を真理の扉の前で見ましたね。あれからさらに痩せてないかい・・・?
何故そんな事が起きたのか。
肉体が魂を呼び始めているから。
鎧に定着させたアルの魂が、拒絶反応を見せてきました。
何故このタイミングでこの現象が起こったか。
やはり肉体の方に限界が来ているのか、はたまた猛吹雪というあの環境がそうさせたのか。
というか途中地図を持ってなかったように見えるけど、たどり着くのか?^^;
次回「フラスコの中の小人」 ホムンクルスと読んだのは間違いではありません。ちゃんと意味が在って、合っています。



1クリックありがとうございます♪


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!


新OP・ED来ました(・∀・)!!
「心を繋ぐ 強い絆は」かなり好きです。某「空は~飛べないけど~~」より数百倍(ぁ
疾走感があって良いですねぇ♪OPの方は某todayもやられやくでフライングで聴いてしまってましたが、瞬間気に入りましたね。
ケミストリーとして、久々のビンゴです。ケミファンなんですけどね、最近のシングルは・・・まぁ別に、買ってないs(ry
ケミ=バラードだけじゃないぞ、と。疾走感という点では、ベストアルバム収録のトップオブザワールド的な感じか?それともアトムのOPみたいな?と思ってましたが、良曲です。ケミでは遠影という曲が好きだったり。
メリッサ>>READY STEADY GO>リライト・ピリオド>>>>>>>>>>>>>>こえられない壁>>>>>>>>>>>>りるびーって感じですね、今んとこ。
さて、スカーに連れ去られてしまったウィンリィ。この時のウィンリィのマフラーがぺらっぺらな紙みたいな揺れ方なのが残念。時折作画が荒くなりますよね、ハガレン。OPですごく動かしてくれてたのに。

何故ウィンリィを見ていなかった!?問い詰めるエド。わざっとらしいですよねぇ^^;
しかし、こうやってエドが胸ぐらつかむ程近づいたのは、きっとキンブリーならすぐに練成で爆破させようとするだろうと考えたのだと思います。
エド「演技なんかじゃねぇよ。こんな三門芝居を打たなきゃならなかった自分に、マジではらわたが煮えくりかえる」
ウィンリィ「父さんと母さんが生かした命だもの、何か意味があるんだと思う。
・・・勘違いしないで!理不尽を許してはいないのよっ。」
そう、全ては演技でした。劇団鋼の錬金術師ブリッグズ公演です(ぇ
エドは演技でもウィンリィを憎むべき相手と一緒にいさせるしかない事に腹が立っているのでしょうか。
殺したい程憎い相手をの、止血をするウィンリィ。きっとその人の命には何かしらの意味がある。それはウィンリィの両親だってそう。待っている患者を治療するという意味が。
しかし両親の最期は、あまりにも理不尽。殺される理由が、まるで無い。
スカーが憎むべきアメストリス人を一目見て、発狂して殺したという理由があるけれど、でもきっとウィンリィの両親は、それ相応の覚悟で、イシュバールの戦場に残っていたのだろう。
でもウィンリィ強い娘ですね。。

なんだこのカップルみたいなry
マイルズ「この国の内側から、イシュバール人に対する人々の意識を変えるためだ。」
混血の自分だからこそ見える事がある。いや、マイルズこれはかなりかっこ良いこと言ってくれましたね。
僕が面接官だったら内定あげたい程ですねw
ま、生粋のアメストリス人である姉御に、魅了されたってのもありますよね^^
エドが、「こんなやつ(スカー)の力借りて、錬丹術、研究所の解読をするのはごめんだ!」なんていうシーン、
マイルズが大人の対応で「何にもまして、研究所の解読は重要。国土練成陣についても分かるかもしれない」という言葉にエドは黙って頷くわけですが、久々にエドはまだ子供なんだよなと思わされたシーンでした。
精神が幼い時は感情がつい先走ってしまいがちですが、やはりマイルズ大人です。
ウィンリィだって、まぁ女の子の方が成長が早いと言いますしね。色々と(ry

ウィンリィはブリッグズに来て、色々と知って、さらに心が強くなった気がしますね。
良い幼馴染を持って・・・・うらやましいよ(´・ω・`)
キンブリーの部下だったキメラ達二人も、エド達と共に行動する事に。ピッコロの法則ですね(※敵キャラが仲間になる事だよ)。というかEDで一緒に戦ってたかw
二人だって、妻がいれば子供がいる。守るべき家族がいる。
やはり国全土を使っての練成陣のことは知らされていなかったようですね。
アルの説得がかっこ良かったです^^
「どうせ」とか「しょうがない」とか、諦めたら、そこで試合終了・・・じゃん(そりゃレールガn
で、ふぶいてきてしまって身動きとれなくなりそうになりましたが、
ヨキさんの一言で地下坑道から、マルコー、メイ・チャン、スカー、ウィンリィはブリッグズへ向かう事に。ヨキ初めて役立った(ノ∀`)w
そこで都合が良いという事で、ウィンリィがスカーに連れ去られた〝事に〟する為に、芝居だったというわけですね~。
ブリッグズには中央軍が。姉御もセントラルへ連れていかれ、今ブリッグズに入っては逆に袋のネズミになる。
その事を伝えに、アルが一人、ウィンリィ達の後を追っていました。
途中、自分の肉体を真理の扉の前で見ましたね。あれからさらに痩せてないかい・・・?
何故そんな事が起きたのか。
肉体が魂を呼び始めているから。
鎧に定着させたアルの魂が、拒絶反応を見せてきました。
何故このタイミングでこの現象が起こったか。
やはり肉体の方に限界が来ているのか、はたまた猛吹雪というあの環境がそうさせたのか。
というか途中地図を持ってなかったように見えるけど、たどり着くのか?^^;
次回「フラスコの中の小人」 ホムンクルスと読んだのは間違いではありません。ちゃんと意味が在って、合っています。



1クリックありがとうございます♪

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




- 関連記事
-
- 【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST 第42話-反撃の兆し】 (2010/02/01)
- 【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST 第41話-奈落】 (2010/01/27)
- 【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST 第40話-フラスコの中の小人(ホムンクルス)】 (2010/01/18)
- 【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST 第39話-白昼の夢】 (2010/01/11)
- 【鋼の錬金術師FULlMETAL ALCHEMIST 第38話-バズクールの激闘】 (2009/12/28)
- 【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST 第37話-始まりの人造人間(ホムンクルス)】 (2009/12/21)
- 【鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMISIT 第36話-家族の肖像】 (2009/12/14)
スポンサーサイト
>ぺらっぺらっな・・・リボンで巻かれた汐・・・むっはぁ~(マテマテ
雪国にクリスマスプレゼントですね、分かります。
>あぁ、鋼の錬金術師〝FA〟のFAは〝フェイク アルケミスト〟でしたっけ?(違
しかし、是非とも私の地域での公演はやめていただきたい。なんか、嵐が通り過ぎた後みたいになりそうだし・・・(汗
フルメタルは何処へ・・・^^;
そういえば日本海側は大雪らしいですが、そちらは大丈夫でしょうか?九州も大雪みたいですし・・・。
>スカーがアムストリ人を見て、ああなったのもキンブリーのせいのような?
まぁキンブリーも楽しんで戦争をやってた見たいですが、一応、命令だったので一概にキンブリーだけが悪いとは言えませんが(汗
そうですねぇ。アメストリス人=同胞を殺す人種というイメージが強烈に脳裏に焼き付いてしまったんでしょうね。。
分からなくもないですし、目が覚めた時に目の前にアメストリス人(ウィンリィの両親)がいたら、やはりそう思ってしまいますかねぇ・・・。
>しかし、最期は全てを破壊する者(福山潤声)と一緒に戦いましたが。。
ハガレンだとスカーが当てはまりますね
お、うみねこでの洞察力推測力が・・・良い所突いていますね!
ネタバレになるのであまり言いませんが(ご存知かもしれませんが)、やはり少年漫画は敵キャラが仲間になる法則が結構ありますよね。
>あと、そのキンブリーの部下の二人は変身を解けば紐が緩くなって逃げれたのでは?(何
・・・・空気を読んだんですにぇ(違
>元の元はスラムダンk(汗
まぁ、くぎゅうに罵られるなら・・・そんな痛みも歓迎じゃんっ♪(ォィ
大丈夫、ご存知ですよ^^;有名すぎますもんね。
さて、アルのツンデレ・・・特にツンはいつ見れますかね(ォィ
>フラスコ・・・フラスト・・・フ〝ラスト〟・・・お姉ちゃん・・・永遠の17歳?
次週はついに17歳教の始まりの歴史(ページ)が明かされる・・・のか!?(ォィォィΣ( ̄□ ̄
まぁ、フラスコと言えば実験器具なので、ホムンクルスの精製と関係ある話かなのかなぁ~
フラスコの中の小人、もうまさにそれなんですが、いやいや良い所突いてきますねw
17歳教の始まりはある意味知りたいw
では~。