【うみねこのなく頃に 第20話-episodeⅣ-Ⅱ zugzwang】
愛がないと見えない。見る人によって見え方が違う。
〝見る〟というのが、やはり重要か。
〝見る〟というのが、やはり重要か。
『20話-episodeⅣ-Ⅱ zugzwang』
退屈だからとメタ世界の部屋を出る縁寿。そういや魔女の弱点だかが退屈とか言ってましたが、縁寿も魔女だったんですよねぇ・・・・今回を観て改めて。ま、魔女なんて信じないようにやってるんですが。

うりゅうりゅ真里亞ぁ~♪ママはね、お仕事って言っておきながら、熱海の温泉旅館で深夜の残業してるんだよぉ~?知ってたぁ?
残業手当じゃなくて快楽がもらえるんだよぉ~?(ヤメイw
そんなママが帰ってこなくてさみしい真里亞と、さくたろうでパジャマパーティですって。

ふっざけんなこの茅原実里声がっ!!俺も混ぜてくれ!!(殺
しかし何故飲めるし・・・・。
そして死んだはずの真里亞お姉ちゃんとベアトが、メタ世界から席を外す縁寿の前に現われます。

真里亞にあって縁寿にないもの・・・・それこそが〝魔法〟だと。
ううむ・・・・・真里亞にあって縁寿にないもの。
真里亞はポジティブにものを捉えられるけど、縁寿は結構ネガティブに「死にたい・・・」な感じで、な所とか?
人によってその風景とか物の捉え方も違いますもんね。その辺もヒントなんだろうか・・・。
一応魔法も魔女も信じない方向でこのブログもやっていきますので、つまりそれは前にも言っていた信じる心、みたいなのって事ですよね?奇跡のような事でも信じ続けてもしその奇跡が起きれば、そりゃあ魔法とでも言いたくはなります。
しかしベアトいわく、あのさくたろうは真里亞の魔法で、ゼロから命を生みだした・・・とかなんとか。
そんなわけありんせん。等価交換も無視して命の生成だなんて・・・第一命の練成はむr・・・・・賢者の石かぇ?(ぇ 生贄は、当然右代宮の皆さま。よし、これが六軒島大量殺人事件の真相だ、オッケーオッケー(何が?
そして九わどりあんらしきお屋敷の庭に場所が代わり、ベアトとワルギリアお姉ちゃん17歳この前ネット☆スターに出てたの観てたよ相変わらず17歳らしく可愛らしいな全くが真里亞の日記、魔道書とベアトらは呼んでいたが、その魔道書に何やら書き込むと、、、

さくたろうはネコミミ擬人化ぇ・・・・・

真里亞は原書?の魔女見習いに・・・・・何これ全部夢でしょ妄想の映像でしょでしょ。
なるほど、来週からはおジャ魔女まりあうーうー!が始まるんですね、分かりm(ry
縁寿も昔、魔女になる為の修業をしていた・・・らしいです。
魔女も魔法も否定して事件を解こうっていう本人が、ですか・・・・。
真里亞の先導で、お友達を呼び出す魔法を使う事に。
縁寿「エンジェ・ベアトリーチェの名の下に。
さぁさおいでなさい、煉獄の7姉妹達。」
「はい!縁寿お姉さま!!!この色欲の黒子、メタ世界だろうとなんだろうと、お姉さまがいる全ての場所に出現いたしまs」
「どーもー。強欲の佐天涙子、六軒島のレっベル0でーす。もっと出番欲しいでーす。」
「し、色欲の・・・と、取られてますぅ?!怠惰のアスモデウチュここに・・・・失礼、噛みまみた。」
「暴食の南カナ、ここに!
うぜぇぜ!どっきゅん☆どっきゅん!!カナって呼んでくれなきゃ・・・・」
「嫉妬の南チアキだ、バカヤロー。言ってて恥ずかしくないかぁー?」
「むっふふぅ。憤怒のワシが来たからには」
縁寿「先生じゃなくて夏目君が良かった。」
「俺の右代宮縁寿が呼んでいる・・・っ!?傲慢のこの俺が今すぐ行くぞ縁寿!!・・・・共に推理をや・ら・な・い・か・?」
「帰れ。そしてメタ世界からもいなくなくなれ気持ち悪い。」
七姉妹とか言っておきながら男がいるとか言わないの(何
ホントは黒子だけで止める予定だったのに・・・どうせなら7人揃えよう、と・・・・サトリナが出てるのにしよう、と・・・・。

さくたろうは7姉妹にモテモテです。杉崎よりも早くハーレムと手に入れましたw
しかしラジオでも言ってましたが、何故に7姉妹にも片翼の羽があるのかと。やはり7姉妹=右代宮の親達説か・・・。あとはそれにアリバイ等を重ねていければ・・・。
あと杭になった時のデザインがそれぞれ違うみたいですね。動きが早すぎて分からないけど。
長女のルシファーは某生徒会ではドえs・・・もきゅもきゅ♪なのに、ここでは一番劣ってるいじめられキャラとか・・。
ま、胸の方は同じですがね(爆
しかも杭のデザインライオンなのに、蠅よりもシンプルらしいです^^;
時系列がとびとびなのでよく分からなくなるんですが、寮内のトイレに縁寿とマモンがいたという事はまぁ過去なのか。
その時に縁寿は死んだ家族を生き返らせるための魔法の修業をしていたみたいです。
だから死んだ人間は生き返らないと身をもって実証した奴が二人いるだろうに(ぉ
でまぁ卒業後の1998年にマモン達と再び再会する縁寿・・・・というその修業シーンが見事カットされた感がいがめないんですが、なるほどその間科学サイドでレールガンレベル5として名を轟かせていたと。
重要な事をラムダデルダが言っていました。

仮にこのゲームに勝ち戦人らを生き延びさせる事が出来ても、戦人が帰るのは1986年に兄を待つ6歳の縁寿の世界。
1998年の縁寿の世界ではない・・・・ということ。
98年ってのはつまり今の、小此木やら天草やらがいる世界って事ですよね?
夏のあらし!みたく過去の出来事が未来へ影響するわけではなく、パラレルワールド的なものがあるって事ですか。どこのDBの未来トランクスですか。もうわけが分からんですよ。
勝っても報われないゲームに、ラムダは永遠に引き分け続けない?なんて持ち出してくるし。
それがラムダにとって何か好都合?
メッセージボトルの件は、2本漂流したものは真里亞の筆跡で間違いないみたいです。
(※ここで訂正。確認した所、ひとつは真里亞の筆跡の手紙で、ひとつは真里亞の筆跡に似せた手紙、ベアトが書いたものではないかと言っていました。(あるいはふたつとも真里亞ではない?失礼しましたm(_ _)m
で、もう一度見直した所、「親愛なる魔女見習いへ」の筆跡に驚いた所見ると、2つとも?真里亞のものではなく、真里亞を「魔女見習い」と呼んだベアト(もしくはベアトを名乗る人物=今の所桜座が怪しい)のもののようです。
しかし何故EPⅠEPⅡの内容が書いてあるんでしょうかね。同日同時刻に起きた?そんな2回死ぬ人物も出てくるとは考えにくいですが・・。
ベアトもさーやベアトではない可能性もあるという事ですが、名前だけでその人だと疑うのは良くない事でしょう。実際にその人物を見ないことには。)



1クリックありがとうございます♪


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
退屈だからとメタ世界の部屋を出る縁寿。そういや魔女の弱点だかが退屈とか言ってましたが、縁寿も魔女だったんですよねぇ・・・・今回を観て改めて。ま、魔女なんて信じないようにやってるんですが。

うりゅうりゅ真里亞ぁ~♪ママはね、お仕事って言っておきながら、熱海の温泉旅館で深夜の残業してるんだよぉ~?知ってたぁ?
残業手当じゃなくて快楽がもらえるんだよぉ~?(ヤメイw
そんなママが帰ってこなくてさみしい真里亞と、さくたろうでパジャマパーティですって。

ふっざけんなこの茅原実里声がっ!!俺も混ぜてくれ!!(殺
しかし何故飲めるし・・・・。
そして死んだはずの真里亞お姉ちゃんとベアトが、メタ世界から席を外す縁寿の前に現われます。

真里亞にあって縁寿にないもの・・・・それこそが〝魔法〟だと。
ううむ・・・・・真里亞にあって縁寿にないもの。
真里亞はポジティブにものを捉えられるけど、縁寿は結構ネガティブに「死にたい・・・」な感じで、な所とか?
人によってその風景とか物の捉え方も違いますもんね。その辺もヒントなんだろうか・・・。
一応魔法も魔女も信じない方向でこのブログもやっていきますので、つまりそれは前にも言っていた信じる心、みたいなのって事ですよね?奇跡のような事でも信じ続けてもしその奇跡が起きれば、そりゃあ魔法とでも言いたくはなります。
しかしベアトいわく、あのさくたろうは真里亞の魔法で、ゼロから命を生みだした・・・とかなんとか。
そんなわけありんせん。等価交換も無視して命の生成だなんて・・・第一命の練成はむr・・・・・賢者の石かぇ?(ぇ 生贄は、当然右代宮の皆さま。よし、これが六軒島大量殺人事件の真相だ、オッケーオッケー(何が?
そして九わどりあんらしきお屋敷の庭に場所が代わり、ベアトとワルギリアお姉ちゃん17歳この前ネット☆スターに出てたの観てたよ相変わらず17歳らしく可愛らしいな全くが真里亞の日記、魔道書とベアトらは呼んでいたが、その魔道書に何やら書き込むと、、、

さくたろうはネコミミ擬人化ぇ・・・・・

真里亞は原書?の魔女見習いに・・・・・何これ全部夢でしょ妄想の映像でしょでしょ。
なるほど、来週からはおジャ魔女まりあうーうー!が始まるんですね、分かりm(ry
縁寿も昔、魔女になる為の修業をしていた・・・らしいです。
魔女も魔法も否定して事件を解こうっていう本人が、ですか・・・・。
真里亞の先導で、お友達を呼び出す魔法を使う事に。
縁寿「エンジェ・ベアトリーチェの名の下に。
さぁさおいでなさい、煉獄の7姉妹達。」




うぜぇぜ!どっきゅん☆どっきゅん!!カナって呼んでくれなきゃ・・・・」


縁寿「先生じゃなくて夏目君が良かった。」

「帰れ。そしてメタ世界からもいなくなくなれ気持ち悪い。」
七姉妹とか言っておきながら男がいるとか言わないの(何
ホントは黒子だけで止める予定だったのに・・・どうせなら7人揃えよう、と・・・・サトリナが出てるのにしよう、と・・・・。

さくたろうは7姉妹にモテモテです。杉崎よりも早くハーレムと手に入れましたw
しかしラジオでも言ってましたが、何故に7姉妹にも片翼の羽があるのかと。やはり7姉妹=右代宮の親達説か・・・。あとはそれにアリバイ等を重ねていければ・・・。
あと杭になった時のデザインがそれぞれ違うみたいですね。動きが早すぎて分からないけど。
長女のルシファーは某生徒会ではドえs・・・もきゅもきゅ♪なのに、ここでは一番劣ってるいじめられキャラとか・・。
ま、胸の方は同じですがね(爆
しかも杭のデザインライオンなのに、蠅よりもシンプルらしいです^^;
時系列がとびとびなのでよく分からなくなるんですが、寮内のトイレに縁寿とマモンがいたという事はまぁ過去なのか。
その時に縁寿は死んだ家族を生き返らせるための魔法の修業をしていたみたいです。
だから死んだ人間は生き返らないと身をもって実証した奴が二人いるだろうに(ぉ
でまぁ卒業後の1998年にマモン達と再び再会する縁寿・・・・というその修業シーンが見事カットされた感がいがめないんですが、なるほどその間科学サイドでレールガンレベル5として名を轟かせていたと。
重要な事をラムダデルダが言っていました。

仮にこのゲームに勝ち戦人らを生き延びさせる事が出来ても、戦人が帰るのは1986年に兄を待つ6歳の縁寿の世界。
1998年の縁寿の世界ではない・・・・ということ。
98年ってのはつまり今の、小此木やら天草やらがいる世界って事ですよね?
夏のあらし!みたく過去の出来事が未来へ影響するわけではなく、パラレルワールド的なものがあるって事ですか。どこのDBの未来トランクスですか。もうわけが分からんですよ。
勝っても報われないゲームに、ラムダは永遠に引き分け続けない?なんて持ち出してくるし。
それがラムダにとって何か好都合?
メッセージボトルの件は、2本漂流したものは真里亞の筆跡で間違いないみたいです。
(※ここで訂正。確認した所、ひとつは真里亞の筆跡の手紙で、ひとつは真里亞の筆跡に似せた手紙、ベアトが書いたものではないかと言っていました。(あるいはふたつとも真里亞ではない?失礼しましたm(_ _)m
で、もう一度見直した所、「親愛なる魔女見習いへ」の筆跡に驚いた所見ると、2つとも?真里亞のものではなく、真里亞を「魔女見習い」と呼んだベアト(もしくはベアトを名乗る人物=今の所桜座が怪しい)のもののようです。
しかし何故EPⅠEPⅡの内容が書いてあるんでしょうかね。同日同時刻に起きた?そんな2回死ぬ人物も出てくるとは考えにくいですが・・。
ベアトもさーやベアトではない可能性もあるという事ですが、名前だけでその人だと疑うのは良くない事でしょう。実際にその人物を見ないことには。)



1クリックありがとうございます♪

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




- 関連記事
-
- 【うみねこのなく頃に 第22話-EpisodeⅣ-Ⅴ problem child】 (2009/11/28)
- 『うみねこのなく頃にEpisodeR -Radio of the golden witch- EpisodeR-VII major piece』ゲスト:小野D(他雑記) (2009/11/26)
- 【うみねこのなく頃に 第21話-episodeⅣ-Ⅲ prophylaxis】 (2009/11/21)
- 【うみねこのなく頃に 第20話-episodeⅣ-Ⅱ zugzwang】 (2009/11/14)
- 【うみねこのなく頃に 第19話-episodeⅣ-Ⅰ end game】 (2009/11/07)
- HAPPY【うみねこのなく頃に 第18話-episodeⅢ-Ⅶ swindles】HALLOWEEN・MARIA♪ (2009/10/31)
- 【うみねこのなく頃に 第17話-Ⅲ-Ⅵ promotion】 (2009/10/24)
スポンサーサイト
>でも真実の赤では、「間違いないなく死んでいる。」であって、「人間ベアトリーチェは死んだ。」では無いので、実は楼座が死んだのでは?
ではあの時から、ベアトが桜座になり済ましていた?
何故?という理由探しは混乱するのでやめるとして、
EPⅢで桜座(と思われる人物?)が「ベアトは私が殺したようなもの」と言ったのは、まず人間ベアトはいないと思わせる為だった、と。
そして島に19人目以上の疑いを早々無くし、かつ18人にアリバイがあるような事件が起きれば、それは魔法の仕業とも取れる八方ふさがり状態を狙った、と。
災害などの可能性も捨てきれないんですよねぇ、個人的に。実際に殺戮が起きた後に死体が分からない程の災害が起きれば、色々うやむやにも出来ますし。
細かいことはまだ分かりませんがw
>今まで楼座と思ってたのはベアトかも?
だから故意に楼座を殺したとしても、事故で楼座が死んだとしても・・・ベアトが母代わりをしてるとしたら、真里亜に冷たいような優しいような態度は納得できるかと(くっふふw
と書かれていたので、良く確認したらメッセージボトルは記事中に記した通りでした。
その説はあながち間違いではないと思いました。
ベアトや7姉妹を既存の人物(右代宮一族や使用人)に当てはめる事で色々とつじつまが合ってくるのはおかげで分かりました^^
>EPⅢで秘分の謎を解いたのは絵羽と〝楼座〟ですし(知っていたのか解いたのかは不明)、真里亜が手紙を持ってきて初めて、ゲームが開始されるという不可解な点などありますしね。。
なるほど!EPⅡでは生き残って楽しい?晩賛してますしね(目の前にいたベアトが何だったのかは今は置いておいて)。
ベアトを異様に敬愛する真里亞の姿も、母親桜座だったと思えば、分からなくもないですね。
>えっ、あれって真里亜の筆跡と一致したんですか??
確かに緑寿は真里亜の書いてた日記を見せて確認してましたが・・・真里亜があのくわどりあんらしきとこでさくたろうの擬人化(?)と原書の魔女になった時に〝ベアトが書いた〟ページの筆跡と一致したのでは?
あ、ここは赤字で訂正文入れておきましたので^^;
ご指摘ありがとうです。
>しりとりで〝ん〟はついてはいけないのにあえて「ゴブリ〝ン〟」と言い放ったさぁや・・・
モバイル版でヨーグルトの蓋が魔法(?)で消えてしまったいとみき・・・
さぁやが終わらすとは思いませんでしたねwさすが魔女です。祐圭(ゆうけい)もまどりんも今回敵いませんでしたwま今後一生敵わないであろう本物の魔女がいるんですがね(爆
ではでは、今後もこちらで気付けなかった部分、教えていただけると幸いです。何しろ難しくて^^;