【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第3話-隊ノ一日・梨旺走ル】
何処で何を間違ったかな?上手くやるだけが全てじゃない
心を失ってしまったら 宇宙に意味がないんだ。
心を失ってしまったら 宇宙に意味がないんだ。
今日も朝から、死人まで起きそうなカナタの起床ラッパが響きます^^;
何気に1121小隊が使う壁掛け時計って、古いものですよね?
今みたく電池でも電波式でもなく、ねじまき式?でしたが、巻いた回数で時間が測れるのか。
『3話-隊ノ一日・梨旺走ル』
今回も日常ほわほわな感じで、カナタの看病をするリオ、そして人間性も見えた気がしました。
朝は彼方の村の食事と言う「味噌汁」を食べました。スプーンで食べるリオが斬新でしたが^^;
とことんアメリカ(など複数の海外?)と日本の融合な世界観なのかな。

茶碗に残された味噌汁を見て、カナタは何か思いつめた表情。
味噌汁が今回のキーワードになろうとは思いませんでしたね^^;
しかしカナタ、小学校の給食当番みたいなエプロン着てますねw
今日は底をつき始めていた物資の補給などなど・・・そしてカナタは、リオとラッパの特訓です。マウスピースのみでも吹くのって難しいんですね。
つじうらせんべい・・・おみくじ付きのせんべいなんて初めて見ましたが、「大吉」の運勢に解説が外国語ってのがなんかシュールですねw
タダで音楽が習えるから、軍隊に入った、とカナタ。
リオはその逆らしいが、リオは音楽を習わない為に入った・・・のでしょうか。
あとで出てきますが・・・。

そうこうしている内に、カナタは顔を真っ赤にして倒れてしまう。中に着てるフリフリのやつ可愛いですね(ォィ
「雪...食べたい。」
宮沢賢治作品が元になっている言葉らしいですよ。
そういえばOPのおしり(ォィ)も、とある絵画が元だとか。
床に直に敷く布団・・・・なんというミスマッチかw
この布団ってカナタのやつか。クレハもフィリシアもベッドだったので。
お母ちゃん、味噌汁、村・・・カナタは日本の田舎から来たんですかね。
そしてリオは彼方の為、薬を探してここ時つげ砦内を走り回ります。
少しリオが画伯ってたので(※画伯る=画伯になる事)、リオのキャラ崩壊を心配しましたがw
物資が底をついていた1121小隊ですが、薬に関しては街で買えない(もしくは売ってない?)ので軍上層部からの支給だけ、なのかなぁ・・・。
リオは過去に大事な人を亡くしているんですね。
しかも教会の教祖様が原因なのかな?まったく、ハガレンと言い教会の教祖様にはろくな奴がいないぜ。みな三下じゃないか。
バイクを走らせ向かうは教会。
シスター(のような巫女さん)のユミナに協力を願い出て、カナタに薬を飲ませてあげました。
なるほど、教会に行くのをためらったりちょっとユミナとぎくしゃくしてたのは、教会への激しい抵抗があるからか。
教会の教祖絡みで悲しみを味わっているのなら納得。
カナタは夢を見ていました。

自分と、ラッパを吹く女性にしか色が無かった世界に、ヲト(音)が響くと途端に、世界に色が満ちました。
自分の空間から見てるしかなかったカナタが、一歩世界を飛び出して、眼前に広がる無限の空間に飛び込もうと決意した瞬間。

財前教授・・・総回診の時間でs(ry
白い巨塔、ですよねこの音楽・・・。
でも本当に、カナタが喇叭手を目指そうと思った瞬間だなぁ・・・なんて。
カナタ「自分は味噌っかす。だから今度は頑張ろう、みんなの邪魔にならないようにしようって。」
目を覚ましたカナタは、リンゴをむいてくれたリオにそんな事を話します。
結局カナタの熱の原因は、今まで張り詰めていた気が緩んだ跳ね返しでしたね。
ということは、カナタはここに来る前に村で自分のミスで何かしてしまったとかあるのかな。
リオ「いらない者なんていない。いらない音なんて、一つもないのさ・・・。」

恥ずかしいセリフ禁止っ!w(ビシッ!
ノエルが修理する歩行型戦車にて、リオはカナタにあの音楽を聴かせます。戦車型プレイヤーとか言わないで。
まぁ以外にもハイテクそうな戦車内の操縦室でしたが(まるでガンダムのコクピットかt)。

もう聴かないと決めていたこの音楽。カナタが見た女性が、リオにとってのラッパの師匠・・・?
回想で、リオの母親っぽい人はテーブルに座ってましたが。
〝上司や上官が何故いるか分かるか?後輩に迷惑をかけられるためだ〟
そんな上司のいる会社なら、さぞ良い事だろうな・・・w素敵んぐなセリフ満載なリオは、さしずめ晃さんか。
だとすると・・・カナタは灯里ちゃん。
フィリシアはアリシアさん。
クレハは愛華ちゃん。
ノエルはアテナさん。
アリスちゃんの登場を待つばかり(ノ∀`*)
聴かないと決めたって事は、過去に何かアリ。
聴くとあの人の事を思い出してしまうから・・・とか?
彼女も兵隊だったので、多分1121小隊の方かな?だけど過去の戦争で・・・・。
一言:ノエルの下着は上下黒(ぉ
このアニメもうみねこ同様ネットでの次回予告配信なんですね。ノエルの出番が皆無だったのが残念でしたw
なにやら伏線のようなセリフもありつつ、かつ今回も良かったですね。戸松ちゃん(とまっさん)のEDは聴くたびに良さが出てくるスルメ曲ですな。トランペットをカナタが吹いてるようじゃないですか??
唯一ホットラインの電話も、ホントのホントに緊急時じゃないと使わないんですね。
次回「梅雨ノ空・玻璃の虹」



1クリックありがとうございます♪


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
何気に1121小隊が使う壁掛け時計って、古いものですよね?
今みたく電池でも電波式でもなく、ねじまき式?でしたが、巻いた回数で時間が測れるのか。
『3話-隊ノ一日・梨旺走ル』
今回も日常ほわほわな感じで、カナタの看病をするリオ、そして人間性も見えた気がしました。
朝は彼方の村の食事と言う「味噌汁」を食べました。スプーンで食べるリオが斬新でしたが^^;
とことんアメリカ(など複数の海外?)と日本の融合な世界観なのかな。

茶碗に残された味噌汁を見て、カナタは何か思いつめた表情。
味噌汁が今回のキーワードになろうとは思いませんでしたね^^;
しかしカナタ、小学校の給食当番みたいなエプロン着てますねw
今日は底をつき始めていた物資の補給などなど・・・そしてカナタは、リオとラッパの特訓です。マウスピースのみでも吹くのって難しいんですね。
つじうらせんべい・・・おみくじ付きのせんべいなんて初めて見ましたが、「大吉」の運勢に解説が外国語ってのがなんかシュールですねw
タダで音楽が習えるから、軍隊に入った、とカナタ。
リオはその逆らしいが、リオは音楽を習わない為に入った・・・のでしょうか。
あとで出てきますが・・・。

そうこうしている内に、カナタは顔を真っ赤にして倒れてしまう。

宮沢賢治作品が元になっている言葉らしいですよ。
そういえばOPのおしり(ォィ)も、とある絵画が元だとか。
床に直に敷く布団・・・・なんというミスマッチかw
この布団ってカナタのやつか。クレハもフィリシアもベッドだったので。
お母ちゃん、味噌汁、村・・・カナタは日本の田舎から来たんですかね。
そしてリオは彼方の為、薬を探してここ時つげ砦内を走り回ります。
少しリオが画伯ってたので(※画伯る=画伯になる事)、リオのキャラ崩壊を心配しましたがw
物資が底をついていた1121小隊ですが、薬に関しては街で買えない(もしくは売ってない?)ので軍上層部からの支給だけ、なのかなぁ・・・。
リオは過去に大事な人を亡くしているんですね。
しかも教会の教祖様が原因なのかな?まったく、ハガレンと言い教会の教祖様にはろくな奴がいないぜ。みな三下じゃないか。
バイクを走らせ向かうは教会。
シスター(のような巫女さん)のユミナに協力を願い出て、カナタに薬を飲ませてあげました。
なるほど、教会に行くのをためらったりちょっとユミナとぎくしゃくしてたのは、教会への激しい抵抗があるからか。
教会の教祖絡みで悲しみを味わっているのなら納得。
カナタは夢を見ていました。

自分と、ラッパを吹く女性にしか色が無かった世界に、ヲト(音)が響くと途端に、世界に色が満ちました。
自分の空間から見てるしかなかったカナタが、一歩世界を飛び出して、眼前に広がる無限の空間に飛び込もうと決意した瞬間。

財前教授・・・総回診の時間でs(ry
白い巨塔、ですよねこの音楽・・・。
でも本当に、カナタが喇叭手を目指そうと思った瞬間だなぁ・・・なんて。
カナタ「自分は味噌っかす。だから今度は頑張ろう、みんなの邪魔にならないようにしようって。」
目を覚ましたカナタは、リンゴをむいてくれたリオにそんな事を話します。
結局カナタの熱の原因は、今まで張り詰めていた気が緩んだ跳ね返しでしたね。
ということは、カナタはここに来る前に村で自分のミスで何かしてしまったとかあるのかな。
リオ「いらない者なんていない。いらない音なんて、一つもないのさ・・・。」

恥ずかしいセリフ禁止っ!w(ビシッ!
ノエルが修理する歩行型戦車にて、リオはカナタにあの音楽を聴かせます。戦車型プレイヤーとか言わないで。
まぁ以外にもハイテクそうな戦車内の操縦室でしたが(まるでガンダムのコクピットかt)。

もう聴かないと決めていたこの音楽。カナタが見た女性が、リオにとってのラッパの師匠・・・?
回想で、リオの母親っぽい人はテーブルに座ってましたが。
〝上司や上官が何故いるか分かるか?後輩に迷惑をかけられるためだ〟
そんな上司のいる会社なら、さぞ良い事だろうな・・・w素敵んぐなセリフ満載なリオは、さしずめ晃さんか。
だとすると・・・カナタは灯里ちゃん。
フィリシアはアリシアさん。
クレハは愛華ちゃん。
ノエルはアテナさん。
アリスちゃんの登場を待つばかり(ノ∀`*)
聴かないと決めたって事は、過去に何かアリ。
聴くとあの人の事を思い出してしまうから・・・とか?
彼女も兵隊だったので、多分1121小隊の方かな?だけど過去の戦争で・・・・。
一言:ノエルの下着は上下黒(ぉ
このアニメもうみねこ同様ネットでの次回予告配信なんですね。ノエルの出番が皆無だったのが残念でしたw
なにやら伏線のようなセリフもありつつ、かつ今回も良かったですね。戸松ちゃん(とまっさん)のEDは聴くたびに良さが出てくるスルメ曲ですな。トランペットをカナタが吹いてるようじゃないですか??
唯一ホットラインの電話も、ホントのホントに緊急時じゃないと使わないんですね。
次回「梅雨ノ空・玻璃の虹」



1クリックありがとうございます♪

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




- 関連記事
スポンサーサイト
>クラナドアフターで、渚が「氷食べたい」って言ってたので、早くも3話で主人公の死亡フラグかと・・・・
しかし、物資がないのはキツイな(泣
食欲旺盛なやつはどうすんだ?(ぇ
言ってましたねぇ・・・クラナドアフターでは何度も泣かされましたが、これも泣かされるんでしょうかね?
>戦争を勝って終わっても、負けて終わっても手放しで喜べる人は少ないでしょう。
もちろん、戦争中は相手国の人間だと言われのない迫害などがあったかも知れません、その負い目がリオにあるのかも?
で、「また教会の子供たちが~」的な事言ってたので、子供たちは相手国の子供だったのかな~
なるほど~。ソラヲト4話でノエルが子供に突き飛ばされてましたが、子供の中にも兵隊に恨みを持ってる子がいるというのは分かりましたね。
>まぁ、私も味噌かっすが嫌いなんですけどね(汗
小さい頃は味噌汁好きだったらしいですが、ある時、リバーsしてから嫌いになりました。
特に、最後に残る味噌かっすが。
味噌は嫌いじゃないですが、味噌汁が・・・ねw酒のかす煮は食べられもしません(笑
おぉ、そうなんですか!?味噌っかすかなんなのか、味噌汁の底に飲み終わった後残る粒粒(大豆でしょうが)、がダメなんですかね~?
>きっと、某ソ〇ーの音響システム搭s(ry
あと、カナタの緊急発信とか無いのかな?(アムロとかカミーユみたいにw)
ないでしょうなwカナタはニュータイプではなさそうですからw・・・いや?でも4話ですぐさまラッパ吹けるようなったのはそのおかげ?
>そうそう、フラグもそこからってね!(何
しかし、画伯がこの台詞を言うとはry(ォィ
綺麗な画伯ですねwどうしてもまりほりやにゃんこいとかイメージが最近強いんでまじめな役出来ないんじゃないかと(ォィ)思ってましたが、まぁうみねこでもがんばってましたけどねw
では~。